残暑が厳しい日々が続いておりますが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。最近はお天気の急変などが起こりやすくなっているようですので、でかける時にはつねに雨具の準備があると安心ですね。

さて、去る8月2日(土)にゴータミー精舎にて、雨安居入り法要がおこなわれました。
今年はヤサ長老とヘーマラタナ長老がゴータミー精舎でお過ごしくださることになり、お食事のお布施をさせていただく機会が増え、嬉しい限りです!

今回は、雨安居入り法要と、その準備の様子を2回にわけてお伝えしたいと思います!

その前に、『雨安居』とはどういったものかご説明したいと思います。

雨安居とカティナ衣法要

雨安居とは、お釈迦様の時代に定められたもので、それまで行脚托鉢をしていた僧侶方が雨季の間だけ一ヵ所に定住し、修行に専念するものです。 安居の期間中は在家の仏教徒…

今年の雨安居入り法要は、新型コロナウイルス感染防止対策を取りながら、少人数でおこなわれました。

例年なら、大勢の人でにぎやかにおこなわれるこの法要も、今年は少人数。仕方ないとはいえ、少しさびしい気持ちになってしまいますが、今回の法要もYouTubeで中継されるとのこと。この嬉しいお知らせから、普段、法要になかなか来ることができない方々ともご一緒に、ネット上で法要に参加できることに、新たなつながり方を感じました!

法要の準備は数日前からはじまります。『精舎の会』の会議で、事前に打ち合わせをし、前日に準備をしておくものや、当日のさまざまな担当者を決めていきます。

ちなみに、精舎の会の会議はここ数ヶ月間、ネット上で会議ができる『Zoom』というWEB会議ツールを使っておこなわれています。

電話やメールでも、コミュニケーションを取ることはできますが、このZoomの良いところは、テレビ電話のようにスマートフォンや、パソコンの画面上で相手の顔を見て話ができることにあります。メールなどでは伝わりにくい細かいニュアンスもその人の表情を見ながら話をすることによって、より伝わりやすくなります。そんなツールを使って、雨安居入り法要の打ち合わせがおこなわれました。

さて、前日の13時。数名の方が精舎に集まり、暑い中、準備作業がはじまります。

いつもなら、たくさんの人が準備作業に来てくださるのですが、今回は、準備も少人数です。前日の準備は本堂のかざりつけ、お坊さまがお座りになる椅子やテーブルのセッティング、食事のお布施をする際に使う食材や食器の準備、献花に使う花の用意など、当日、とどこおりなく法要を進められるように段取りをしていきます。

お坊さまがお座りになるテーブルや椅子は、写真のようにセッティングし、テーブルや椅子には白いクロスをかけ、布がすべり落ちないように固定していきます。

お食事のお布施の際に配膳台に使うテーブルもアルコール消毒をして、セッティングしておきます。

さらに、当日、お釈迦さまのお供えや、本堂のかざりつけに使う花も、準備に来てくださった方々がたくさん持ち寄ってくださいました!

また、お布施のために用意した食材なども使いやすいように下準備をし、さらに当日使う食器類はすべて洗浄して、ラップなどをかけ、コロナ対策も万全にして、夕方くらいには前日の作業完了!です。


さて、法要当日です!
当日は、朝7時半くらいから準備が始まります。

8月2日当日は、すこし前まで梅雨の雨続きだったのが嘘のように晴れわたり、爽快な青空の下、仏旗も夏の太陽の光を浴びて色鮮やかにはためいていました。

食材や食器は使いやすいように準備していきます
カレーもさまざまな種類を用意しました!

そんな爽やかな空気の中、着々と作業が進められていきます。皆さんが持ち寄ってくださったお布施の料理を盛り付け、フルーツを切り、テーブルをセッティングし、本堂の準備などをしていきます。

作業中はコロナ対策のため、つねに場を清潔にするように心がけ、また、全員がマスクをつけ、静かに作業がおこなわれていきました。

お布施する物品も、本堂に準備していきます。

本堂に飾られたたくさんの花

また、スタッフの皆さんが持ち寄ってくださった花々で、本堂の飾り付けと、お供え用のアレンジメントを作っていきます。

アレンジメントは精舎のガレージで作っていきます

お釈迦さまにお供えするアレンジメントは、最近の法要では、皆さまがそれぞれお持ちくださった花々で、毎回、その場で即興的に作っていきます。そのため、毎回いろいろな種類の花々がたくさん集まり、その季節に合った花畑のようなアレンジメントに仕上がります。

皆さまが持ち寄ってくださったたくさんのお食事

仕上がった献花や、皆さまがお持ちくださったたくさんのお食事を見るたびに、多くの人の協力によってさまざまなことが成り立っているということに、あらためて気付かされます。

ひとりでは成し遂げられなくても、それぞれがそれぞれの出来ることを力を合わせておこなっていくことで、大きなものごとも成し遂げることができるんだな、と感謝の気持ちで準備をさせていただきました!

そして、全ての準備がちょうどよい時間にピッタリと終わり……、10時半すぎから、いよいよ法要がはじまります!

〜法要編へ続きます〜・:*+.

生きとし生けるものが幸せでありますように

2020年8月2日に雨安居入り法要が行われました〜準備編” に対して2件のコメントがあります。

  1. 工藤 より:

    youtube 長老の法話会 のカメラの裏側はこうなっているのですね、感激です。
    いつか訪問できたらいいなと願っています。 

工藤 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です